2006/09/21
|
|
![]() |
パイプオルガンの録音をしました。本来ホールか教会で行う予定でしたが、今回はソロだけではなくバンドとのアンサンブルもありますので、調律が平均率で440Hz、しかも格安と言う条件が揃ったオルガンがなかなか無く、自宅のオルガンで録音することになりました。 |
![]() |
元々441Hzで調律してあったのですが、前日に全てのパイプを440Hz基準に調律し直しました。 |
![]() |
汚い靴の写真で申し訳有りませんが、パイプオルガン専用のオルガンシューズの写真です。ペダル鍵盤を使う場合はこの靴が無いとパイプオルガンの演奏をさせてもらえません。靴底に鹿の皮を使用しており、適度な滑りがペダル鍵盤を演奏しやすくしてくれます。 女性用は既製品が有るのですが男性用は特別注文になり、この靴は銀座のヨシノヤで作っていただきました。 オルガンの演奏者は、お客様に背を向けて演奏することがほとんどですが、今は亡きアメリカのバージルフォックスと言うオルガニストは、オルガンシューズのかかとにダイヤモンドを帯のように埋め込んで、照明できらきら光るペダルワークのパフォーマンスをしていました。とってもカッコ良かったです。 |
![]() |